人生は選択の連続

先日、ついにMacを手に入れた。長年のWindowsユーザーだった自分にとって、これは一種の挑戦でもあり、変化の象徴でもある。周囲からは「なぜ今さら?」と首をかしげられたが、その背後には複雑な思いと、これまでの選択の積み重ねがあったのだ。

社会人としての第一歩を踏み出したとき、僕は迷わずWindowsを選んだ。企業の多くはWindows環境だという先入観があったし、業務の効率を考えるとMacに手を出す余地はなかった。合理的で堅実な選択だったと言える。Macに対して憧れや興味を抱いたことがなかったわけではない。ただ、日常の中で、デザイン性やクリエイティブなイメージよりも、実務的な利便性を優先してきた。

では、なぜ今になってMacを購入するに至ったのか。きっかけは、最新のiPadを購入したことにあった。手のひらに収まる精巧なデバイスがもたらす体験は、これまでのApple製品に対する無関心を一変させた。洗練された操作性、スムーズな動作、まるで意識とシームレスに繋がるような感覚。これまで何気なく過ごしてきた日常が、急に色彩を帯びたように思えた。気がつけば、iPadとiPhoneの連携に慣れ、Appleのエコシステムに深く惹き込まれていた。

その時、ふと信頼している上司がプライベートではMacを使っていると知ったのだ。普段、無口で仕事以外のことを多く語らない彼が、「家で作業するときはMacが一番落ち着く」と言った。その一言が決定打だった。冷静で計算高い彼が選ぶものに、ただのブランド志向はない。彼の言葉を聞いていると、Macがもたらすクリエイティブな可能性を自分も享受したいと強く感じた。

もし、iPadを購入していなかったら。もし、上司がMacユーザーでなかったら。おそらく今、この文章をWindows PCで打ち込んでいたことだろう。こうして考えてみると、人の選択というものは、いつも多くの要因が絡み合っていることに気づく。今の僕は、いくつもの小さな選択と偶然の結果としてここにいる。目の前のMacBookのキーボードを叩きながら、そのことを実感する。

振り返れば、僕の選択の歴史は決して一直線ではなかった。大学生の頃、税理士試験の勉強を始め、税理士法人に就職した。今はまったく別の職業についているが、あの選択がなければ今の自分はなかっただろう。税理士になろうと決意したのは、子供の頃から母親に「資格を取れ」と言われ続けたことがきっかけだ。大学生の頃、暇つぶしで簿記の資格を取ることにしたのも、その母親の言葉が頭の片隅に残っていたからだろう。

もし、母親の口うるさい忠告がなかったら、そもそも資格に興味を持たなかったかもしれない。もし、あの時なんとなく手に取った資格本が簿記ではなかったら、税理士という職業を選ぶことはなかっただろう。そう考えると、人は自分が選択しているようでいて、実はその選択は過去の出会い、経験、環境の影響を色濃く受けているのだと思う。人生は選択の連続だと言うが、それは決してその瞬間だけのものではなく、積み重なった過去の選択が、次の選択を導いているに過ぎない。

つまり、選択というものは「今の自分」がしているのではなく、「これまでの自分」がしているのだ。だからこそ、どんな選択をしてもそれはすべて正しいのだと思う。なぜなら、どんな選択も、過去に出会った人々、経験したこと、見聞きしたものすべての集積であるからだ。言い換えれば、人生は「なるようにしかならない」。そのときの自分がどんな選択をしようと、それは間違いではない。どこかで「選ばされている」ような気持ちになることもあるが、そう感じるのは、選択そのものが常に自分の手の内にはないことを知っているからだ。

今後も何度となく選択を迫られるだろう。例えば、この記事を書き終えた後、晩ご飯をどうするかという選択が待っている。おそらく、僕は一蘭のラーメンを食べることになるだろう。昨日、知り合った人が一蘭のラーメンが美味しいと言っていたからだ。その時はただの雑談だったが、言葉は頭の片隅に残り、今日の僕の選択を左右するかもしれない。

結局、すべては選択の連続であり、その積み重ねの上に今の自分がいる。だからこそ、どの道を選ぼうとも、そのすべてが「正解」なのだと確信している。どんな些細なことでも、それが今日の自分を形作っていることを忘れずに、これからも選択を繰り返していくだろう。

たっくす

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次